ツボ・テーピングの基本ツボエリア
ツボを点として見つけようとすると大変難しくなります。亀シールを利用するとツボを含む広いエリアをカバーできるので簡単に対応できます。さらにエリアも体の部位ごとに負担のかかる部分を選定して「基本ツボエリア※1」と名付けています。
ツボ・テーピングは、最初に体を軽く動かし調子を自覚してから亀シールを基本ツボエリアに貼ります。さらに体を同様に動かして違和感やハリが残る部分に亀シールを貼り加えます。作業や運動等の最中に新たな違和感やハリが生じた場合も亀シールを貼り加えます。自覚する範囲が広い場合2枚以上を貼ることもあります。
痛みや違和感のある部分は一ヶ所とは限りません。基本ツボエリアを基準とし自分自身の負担のかかる部分(ツボ)を探しやすくしています。
※1:臨床経験に基づき、負担や疲労が多い部分でツボや障害にも関連している範囲です。
各部位の基本ツボエリア






亀シールの種類
